
引用張本美和
皆さんは卓球選手の張本美和さんをご存知でしょうか。
美和さんは現在卓球界で徐々に名前が知られている選手なんです!
まだよく知らない人も多いと思いますので紹介していきます。
今回は張本美和さんの小学校、卓球選手としての姿に注目していきましょう。
張本美和のプロフィール
- 2008年6月16日生まれ
- 出身地は宮城県仙台市
- 身長140cm
小学校は兄と一緒なの?
小学校の場所ははっきりとは明らかとはなっていませんが、
兄と同じの仙台市立東宮城野小学校だと噂されています。
ご存知の人も多いと思いますがお兄さんは卓球選手の張本智和さんです。
世界選手権ベスト8でした!
ベスト8までこれたのは嬉しいですが、あと少しでメダルだったので悔しいです。
このベスト8を自信にしてもっともっと強くなっていきたいです!
本当に良い経験でした!
次は優勝🔥 pic.twitter.com/gs79B9Dfoi— 張本 智和 (@fhs6v) 2017年6月4日
智和さんは全日本卓球選手権大会で優勝していて、さらにバンビ・オブ・ホープスという試合では6連覇しているそうです。
そんな智和さんですが美和さんと喧嘩をすると負けてしまいます。(笑)
もしかしたら、5個下の美和さんと力の差があるということで張本智和さんは手加減をしているのかもしれませんね!
そうだったら優しいです(笑)
卓球を始めたのはいつからなのか
美和さんが卓球を始めたのは智和さんと同じく両親がきっかけのようです。
二人の両親は元中国の卓球の選手なので直々に指導しています。
ちなみにお母さんの名前は張凌さん、お父さんの名前は宇さんです。
お母さんは1995年に卓球の世界大会に中国代表で出場しています。
張凌さんと宇さんは現在、宮城県で「張本卓球場」で卓球場を経営しています。
張本智和さんは2歳の時から卓球を習っているので
美和さんも2歳ごろから卓球を習い始めたのだと考えられますね。
美和さんの両親は二人とも兄よりも妹の方が卓球のセンスがあると言っていたみたいです。
お兄さん少し悲しくなっちゃいますね。(苦笑)
美和さんと智和さんは同じ木下グループに所属しています。
そういえば、同じ卓球選手の松島輝空さんも所属しているグループですね!
張本式の上達のための1日の流れと練習方法を紹介
圧倒的な卓球の実力を持つ美和さんと智和さんですが、気になるのは練習方法ですよね!
二人に卓球の指導をしているのは主にお母さんなんだそうです。
お母さんは学校から帰ってきたらすぐに卓球の練習を始めさせるのではなく
まず宿題を終わらせるように言うそうです。
また、学習塾に通わせるなど勉学の面でも指導をしています。
学生であるからには勉強もできなくてはダメだ、と言うことですね。
宿題など勉学の面でやることが終わったら練習が始まります。
これは智和さんの練習方法なのですが美和さんも同じ練習方法で指導されていると思います。
初めは両ハンドの正しいフォームを身につけるところからスタート。
ラリーをしつつフォアハンドとバックスピンを交互に打つと言う練習をひたすら反復して練習する。前陣バックハンドドライブの威力、制度の向上を図る。
カウンターを身につけるために反復練習。カウンタードライブで返していくこと。
これらの練習を反復しつつこなしているみたいです。
やはり体に覚えさせると言うことが重要なんですね。
ドライブの練習をこなしているからか、美和さんは高速回転するドライブがうまく決まっています。
ラケットは卓球選手の福原愛さんのモデルのラケットを使用しているようです。
このラケットはスピーディーなプレイができるように設計されているみたいですよ。
確かに動画で試合に出ている姿を見ると素早い動きで相手を圧倒しています。
智和さんと美和さんはお互いに認め合っている良きライバルのような関係なんですね。
まとめ
今回は天才卓球少女を言われている美和さんについてまとめました。
将来はオリンピックに出場する可能性も高いですね!
今後も活躍していく姿を見守っていきましょう!